『タイの三大寺院を!』バンコクでの観光名所を効率よく楽しむ回り方。
こんばんは。
”もと” です。
先日はバンコクから鉄道で行く
『アユタヤ』についての記事を更新しました。
今回は鉄道を使わず行ける
バンコク近郊の観光名所についてです。
↓ざっとこんな感じ
①ワット・プラケオ
②ワット・ポー
③ワット・アルン

それぞれが近場にあるので
まとめて観光したいところです。
色々と調べた結果
ワット・プラケオ
↓
ワット・ポー
↓
ワット・アルン
この周り方が良いと知ったので
ぼくもこの周り方しました(笑)
MRT サナームチャイ駅

MRT サナームチャイ駅(Sanam Chai) BL31
まず最初に三大寺院行くと思われるのが
最寄り駅のサナームチャイ駅。
駅はかなり綺麗なので見る価値はありです。
まぁバイクとかタクシーで行く場合は
見る機会はないかもですけど。

1番出口を出たらいよいよです。

↑ここを左に。

サナームチャイ駅から
ワットプラケオまでは徒歩で約10分ちょい。
駅前にはトゥクトゥクいるので
それで移動は楽しいのでありですね。
ワット・プラケオ
いよいよワット・プラケオへ。

入場料は500バーツ。
観光地価格ですね。

じっくり見るとけっこう面白い。

この日は天気が悪かったんで
青空をバックにしたらめっちゃ良い写真になりそうな場所。

そしてこの鬼の像はインパクト強めだね。
いかついね(笑)

そしてワット・ポーまでトゥクトゥクで移動。

ワット・ポー
こっちの入場料は200バーツ。
プラケオより少し安め。

ワットポーといえばやっぱりこれですよね〜。

デカかったな。

でかっ。
— もと@東南アジア巡り (@moto5channel) September 27, 2022
進撃の巨人だな(笑)#バンコク#ワットポー pic.twitter.com/ETio1aUOPb
続いてワットアルンに向けて出発。

川を渡るので船着場へ。

商店も立ち並ぶ船着場。

こういう雰囲気は好きですね。

片道5バーツで乗れます。

硬貨使うならこのタイミングはありですよ。
ワット・アルン
5分くらいで到着です。

着いたらすぐそこがワットアルン。

入場料は100バーツ。

なんかカッコいい。

映えスポットなんだそう。

ココは夜にライトアップされるみたいなので
今度行った時はみてみたいな〜。

ついでに行きたい(カオサン通り)
三大寺院から
カオサン通りはついでに行きたいところ。

頑張って歩けば徒歩でも行けるカオサン通り。
夜はもっと賑わってます。

ひとまず三大寺院の周り方はこんな感じでした。
①ワット・プラケオ
②ワット・ポー
③ワット・アルン
それぞれが近いので嬉しいところ。
駅も近いのでバンコク内なら
比較的行きやすいスポットですかね。
ちなみにぼくが泊まっていた
ゲストハウスから行くなら
①プロムポン駅からアソーク駅(16バーツ)
②アソーク駅でスクンビット駅(MRT)に乗り換え
③スクンビット駅からサナームチャイ駅(35バーツ)
こんな感じで行けますので参考までに!
↓ぼくが泊まったゲストハウス



